当店特別価格
¥
69,960
税込
「結婚指輪」の「選び方」がわからないあなたへ

「結婚指輪」の購入を考えている、そこのあなたに質問です。
Q.恋人のときからペアリングなど、ジュエリーを普段から身に着けていましたか?
A.NO?YES?
質問にNOと答えた、初めてジュエリーを選ぶ人はどのように結婚指輪を選べばいいのか悩んでしまいますよね。
また、ペアリングではなくても、普段から指輪やジュエリーを身に着けない人も多いでしょう。
そこで今回は、そんなジュエリー初心者のために結婚指輪の選び方を男女別にご紹介いたします。
女性と男性ではそれぞれ「結婚指輪」に対する「こだわり」も違うこともしばしば。
そのこだわりを確認せずに購入して後悔してしまっては、夫婦のなかの結婚指輪の価値も下がってしまいます。
男女別の注意すべきポイントを事前に知って、お互いが幸せな気分になれる結婚指輪を探しましょう。
「女性」が満足する「結婚指輪」の選び方
指輪やジュエリーに限らずとも、日頃の美容やファッションに対してとても「こだわり」が強い女性。
そんな女性が、結婚指輪を選ぶときに気をつけたいポイントの「ベスト3」はこちら。
1.婚約指輪 2.サイズ 3.ダイヤモンド
1つめのポイントは、「婚約指輪との重ねづけ」です。
最近では、婚約指輪と結婚指輪を重ねづけすることがとても人気です。
婚約指輪がずっと箱の中じゃなく、たまには身に着けたいと思うならここのポイントは意識しておきましょう。
2つめのポイントは、「指輪のサイズ」です。
将来の体型の変化を気にして、大きめのサイズを選んで後悔してしまう方がとても多いです。
そのときの浮腫みなども関係するので、サイズ選びの際には時間をかけてしっかりとサイズを測りましょう!
そして、最後3つめのポイントは女性なら誰しも憧れる「ダイヤモンド」。
このダイヤモンドが並んだ結婚指輪のデザインが増えていますが、汚れの詰まりやダイヤモンドのサイズが大きすぎると、石がとれてしまう心配があります。
こちらは定期的なチェックをすれば問題ありませんので、購入前に知っておきましょう。
「男性」が満足する「結婚指輪」の選び方
結婚指輪を購入する際に、男性側によくありがちなのが「女性任せ」にしてしまうこと。
選び方がわからずに「好きな指輪を選んでいいよ」と言ってしまうのはNGです。
女性にとってはありがたいようで、とても悲しいことです。
男性が結婚指輪を選ぶときに気をつけたいポイント「ベスト3」を知って、積極的に指輪選びに参加しましょう。
1.素材 2.サイズ 3.内角
1つめのポイントとして、男性に吟味してほしいのが「素材」。
結婚指輪に使用されている素材は数種類あります。
手が汚れてしまう仕事や、重たいものをよく運ぶ仕事をされている方は、指輪を傷つけてしまう機会が増えます。
あなたのライフスタイルを考えて、結婚指輪の素材を決めることが大切です。
2つめのポイントは、女性と同様に「指輪のサイズ」です。
指輪を着け慣れていない男性は、抜けなくなることを気にして大きめのサイズを選ぶ傾向があります。
仕事の影響で外す場面が多いという方、購入後にブカブカで休日もはめなくなったなんてことがないように、サイズ選びはしっかりと行ないましょう。
最後の3つめのポイントとしてお伝えしたいのは「内角」です。
指輪の内側の形状のことを内角(うちかど)といいますが、この形状を変えることで着け心地が大きく変わります。
指輪の内側に丸みがあるタイプであれば、引っ掛かりも少なく着け外しも比較的スムーズです。
結婚指輪を愛するために大切な「選び方」

「結婚」とは、何度も訪れることのない「人生の一大イベント」です。
そんな大きなイベントである思い出のひとつのなかに「結婚指輪」を選ぶ瞬間があります。
「あのとき、素敵な結婚指輪を一緒に選んで楽しかった」と、そう振り返るようにしたいですよね。
GISELLE EMOTIONでは、あなたたち夫婦の未来を共に刻む、素敵な結婚指輪を多数ご用意しています。
「結婚相手」も夫婦の証である「結婚指輪」も、末永く愛していける、そんな結婚指輪を見つけてみませんか?