当店特別価格
¥
316,800
税込
ペアリングを嫌がる彼氏もいる?嫌いにせず納得させるポイントは?

しかし、相手の男性の中には、ペアリングを身につけるのを嫌がる人もいます。
また、ペアリングを買ったのにつけてくれない場合もあります。
そういった理由で、二人の関係が悪くなりたくないですよね。
そこで今回は、男性がペアリングを嫌がる理由や、一緒にペアリングを身につけてくれるためのポイントをご紹介します。
彼氏がペアリングを嫌がる理由とは?
なぜペアリングをつけるのを嫌がる男性がいるのでしょうか。その理由を知らなければ、喧嘩のキッカケになりかねます。
そこで、男性がペアリングを苦手とする理由、その心理を見てみましょう。
指輪をつける習慣がない
ひとつの理由として、普段、指輪やネックレス、ブレスレットなどのアクセサリーをつけないからということが挙げられます。普段指輪をしないため、ペアリングを買ってもどうせ無駄になってしまうという理由で嫌がる人が多いです。
ペアリングの購入を重く捉えている
ペアリングと言えば、まずイメージするのが結婚指輪でしょう。結婚指輪は永遠の愛を誓いお互い身につけるものなので、そのイメージが強い方は、ペアリングを重く捉えている場合もあります。
トータルコーディネートが崩れてしまう
おしゃれや、ファッションにこだわりがある男性は、トータルコーディネートが崩れるという理由でペアリングを嫌がることがあります。そういった場合は、サプライズでペアリングを渡すのではなく、彼氏のファッションに合うようなリングを二人で選んでみても良いかもしれません。
照れくささを感じてしまう
恋人同士と言ってもリングに限らず、おそろいのアクセサリーやグッズを付けることに照れてしまい、抵抗を感じてしまう人もいます。また、普段アクセサリーを身につける習慣がない人は、リングを着けることに違和感があり、照れてしまうこともあります。
ペアリングに特別感を持っていない
恋人がいる女性には、恋人とおそろいのリングを着けていることで、2人だけの特別な関係を築けると感じている人も多いでしょう。しかし、男性の場合はそこまでペアでリングを着けることに特別感を持っていない人もいます。
興味がないものを着けたくないので、嫌がられることになってしまうのです。
金属アレルギーだから
あまり知られていませんが、金属アレルギーを持っている人もいます。アクセサリーを触ると、身に着ける金属の素材、アレルギーの症状によっては、激しい痒みや赤みを伴うこともあります。
場合によっては重症になることもあります。アレルギーがある人に、無理強いすることは避けた方が良いでしょう。
金属アレルギーの方にはサージカルステンレスのペアリングがおすすめです。

付け外しに面倒さを感じているから
毎日のファッションの一部として、毎日のようにリングを身に着けている人にとっては付け外しをすることになんら問題を感じることはありません。しかし、普段リングを着ける習慣がない人、中でも男性は、デートだからとペアリングを着けたり外したりすることはとても面倒だと感じることがあります。
ペアリング以外に惹かれるアクセサリーがあるから
いろいろな理由でリングではなく、違うアクセサリーの方が好きだという人もいます。指になにか着けるのは好きではない、家事の際にいちいち外すのが大変、リングが似合わない、そしてリングそのものに興味を持っていないケースもあります。
その場合はリングだけにこだわらず、他のアクセサリーや時計等の装飾品におそろいにすることも一つの案です。
仕事の都合でつけられないことが多いから
業務の関係でリングを着けられない、職場の服装規定でアクセサリーが着けられない ということもあります。医療関係や介護関係等手先を使って人に触れることもある職業は衛生面で問題となります。
また工事等で作業をする際、リングを着けていると危険なこともあります。またデパート等、厳しい職場はアクセサリーが禁止されていることもあります。
さらっとできる?嫌がられず納得させる方法
ペアリングが苦手な彼氏に「ペアリングを買おう」と普通に提案しても断られる場合が多いです。そこで、彼氏に嫌がられることなく、自然に提案する方法をご紹介します。
記念日を理由に提案する
二人が付きあって1年の記念や、お互いの誕生日などに提案すると、二人の特別な日なので、ペアリング購入を考えるきっかけになります。記念日のプレゼントとしてGISELLE EMOTIONがオススメするのは、シルバー925ペアリングです。

お互いの浮気防止になるとメリットを伝える
ペアリングを身につけていることで、お互いの浮気を防げるというメリットを伝えることもひとつの方法です。また、ペアリング購入の理由のひとつに浮気防止があることで、彼氏は断りにくくなります。
見るだけだからと誘って、実物を見てもらう
ペアリングに興味がない彼氏でも、まずペアリングの実物を一緒に見てみましょう。すると興味が出たり、ペアリングの良さに気づいてくれたりする場合もあります。
ペアリングを嫌がらず心地良くつけてもらうためには?
先ほど、ペアリング購入の提案をご紹介しましたが、購入した後でも、彼氏がペアリングを嫌がりつけない場合もあります。彼氏に心地良くペアリングをつけてもらうにはどうしたら良いでしょうか。
多くを求め過ぎない
ふたりのデートの時に、ペアリングをつけて欲しいというのは当たり前ですが、会わないときでもつけていて欲しいというのは求めすぎかもしれません。男性が仕事などで、ペアリングをつけないのには悪気があるわけではありません。
なので、ふたりが納得するルールを作って、ペアリングを身につけてみてはどうでしょうか。
なくしても騒がない
ペアリングは指輪なので、場面によって外したりすることから、大切に扱っていても失くす場合があります。記念のペアリングを失くされると嫌な気持ちになりますが、相手も同じなので、あまり過剰にならないようにしましょう。
彼氏に全額負担させない
もともとペアリングが苦手な彼氏に、全額を払ってもらうのは、男性側の負担が多いかも知れません。お互いが気に入るペアリングを一緒に選び、相談して購入することをおすすめします。
GISELLE EMOTIONのおすすめのペアリングはハードプラチナPT950 ペアリングです。

サプライズは避けるのが無難
内緒で買って手渡してしまえば、ペアリングをしてくれるだろうという考えはおすすめできません。アクセサリーには人によって千差万別の好みがあります。
どんなに良いものでも、気に入らなければ着けたくなくなるでしょう。
実際の着け心地も大切なポイントですので、2人の関係を良好なものにするためには、サプライズは避けておきましょう。
時には素直に理由を話すことも大切に
彼氏が嫌がっているものの、どうしても恋人と一緒にペアリングを着けたい強い気持ちがあるのなら、まず、嫌がっている理由を把握しましょう。理由によっては、ペアリングが欲しい、着けてほしい理由を素直に話すことで、納得してもらえることもあります。
意見が食い違った時に2人でしっかり話し合うことは、今後の2人の関係にとっても大切なこととなるでしょう。
ペアリングで上手に二人の仲を進展させよう
ペアリングを身につけることで、二人の愛を再確認することができます。そんなペアリングを男性が嫌がるとすれば、何らかの理由がそこにあるはずです。
ペアリングをつけたいけれど相手が乗り気でないときは、心地良くつけられるように、その理由を考えてみましょう。
二人の記念日に、お互いが納得する形で購入することで、忘れられない想い出になります。
そして想い出とペアリングが、二人の仲をさらに深めてくれることでしょう。